; 「本日の霊園 スタッフブログ」のアーカイブ | ページ 13 | 福岡の霊園 フォレストパークあさくら

フォレストパークあさくらは、福岡県朝倉市の霊園です。

カテゴリ 【 本日の霊園 スタッフブログ

つつじと耳納連山

2018年05月29日 【 本日の霊園 スタッフブログ


詳細を見る

今日の視界と観音様

2018年04月16日 【 本日の霊園 スタッフブログ


詳細を見る

今日の観音様と樹木葬

2018年04月2日 【 本日の霊園 スタッフブログ


詳細を見る

スギナの生える霊園と観音様

2018年03月30日 【 本日の霊園 スタッフブログ

 暖かくなって、草花の成長著しいこの頃、駐車場をみるとスギナが生えていました。  スギナはシダ植物の一種で冬には枯れてしまいますが、翌年地下茎から胞子茎が伸びてきます。その胞子茎がつくしです。  雑草として嫌われています…


詳細を見る

マンサク咲く樹木葬と周辺情報

2018年03月28日 【 本日の霊園 スタッフブログ

 最近、樹木葬がマンサクの花で賑やかです。今日はグリーンツーリズムの日だそうで、いよいよ行楽シーズンの始まりです。当霊園の近くにも海洋センターに屋内プールとボート練習、その隣にはグランドゴルフ場があります。付近には桜で有…


詳細を見る

彼岸の花々と観音様

2018年03月23日 【 本日の霊園 スタッフブログ

この時期に咲く花と言えば牡丹ですが、牡丹といえば、ぼた餅はあずきの粒をこの牡丹に見立てて牡丹餅からぼた餅というようになり、秋にはその頃に咲く萩の花に見立てて、おはぎというようになったそうです。牡丹ではありませんが当霊園の…


詳細を見る

樒と観音様

2018年03月13日 【 本日の霊園 スタッフブログ

樒(シキミ)に花が咲きました。樒の花は天竺にあるとされる青蓮華に似ていることから、弘法大師が青蓮華の代用として樒を密教の祈禱に使ったと言われ、今でも樒は仏前の供養によく使われています。そのため樒は仏前草とも言われます。


詳細を見る

観音様と樹木葬と耳納山

2018年02月14日 【 本日の霊園 スタッフブログ

 晴れた日の霊園から、耳納山がよく見えます。耳納という名の由来はいろんな説があり、山麓に現れた怪物(顔は牛、体は鬼)の耳を山に埋めたことから、耳納と呼ばれるようになったという説があります。ほかにも祖先を祀る場所として選ば…


詳細を見る

雪景色の観音様と樹木葬

2018年02月7日 【 本日の霊園 スタッフブログ

今日の観音様と樹木葬です。  


詳細を見る

雪の日の観音様と樹木葬

2018年01月30日 【 本日の霊園 スタッフブログ

朝から雪が降り始めました。


詳細を見る

Page Top